まだまだ蓮の花がみたい
8月上旬に秋田市に蓮の花を見に行きましたが、こんどは平川市でも蓮の花がきれいな公園があるという情報をげっと。時期的には終わり頃なのですが行ってきました。

青森県平川市にある、猿賀公園(さるかこうえん)。大鰐まで行ったら、弘前方面ではなく黒石方面に向かって20分ほど走ったところです。
駐車場もたっぷりで、さるか荘側と反対側の2ヶ所ありました。

う〜む。とりあえずめちゃくちゃ広いようだ…。道路をはさんだ向こうには盛美園(せいびえん)があるようです。こりゃ1日じゃまわりきれないよ〜。


きれいに整備されてて歩きやすいですねぇ。
鏡ヶ池をぐるり

見渡すかぎり、びっしり、蓮の池。


ほとんど咲き終わってるのが残念だけど、それでもきれい。

公園内には見晴ヶ池と鏡ヶ池という2つのでっかい池があり、蓮が咲いているのは鏡ヶ池のほう。今回は見晴ヶ池のほうはまわりませんでしたが、噴水広場やら庭園やらボートやらが楽しめるようです。



池の真ん中に建つ神社がまた、絵になるんだなぁ。

向こうにはてんとう虫や

はくちょうが泳いでいました。



さるか荘側

歩いて反対側までやってきました。

えさあたえ場所??

お、おうふ……きもちわるい
鯉が、大量でした。

ボート乗り場もこちらです。


足湯の名前は、その名も「蓮観の足湯」。

さるか荘のなかには食事処や売店がありました。

ここにもチリンチリンアイスがいましたよ。

さて、ぐるっとまわって神社のほうへ行ってみましょう。

池の中の神社

名前は胸肩神社だそうで、変わった名前ですね。




神社までくると、蓮が目の前。背が高いなー。


猿賀神社へ



でっかい神社がありました。

おぉ、三味線だ。


さんご占い…をするには、用紙が要るみたいですねw また次の機会に。
まったり散策に超おすすめ

初めて来ましたが、めっちゃいいところですねー!ファミリーからお年寄りの団体から1人でのお散歩まで、いろ〜んな人が思い思いの時間を楽しんでいました。まだ半分もまわれてないので、今度は見晴ヶ池側や盛美園を歩いてみたいですね。
蓮の花の群生地としては、ここが北限だとか。今度はもっと満開の頃に来たいと思います。
●Twitter:@akitarienblog
●Facebook:コトノタネ
 
                

