メロンを食べ比べてみよう
7月上旬、メロンの旬真っ盛りな八竜町ドラゴンセンターで、3種類のメロンを買いました。

こちらはセットで700円だったもの。

カナリアンメロン。メロンの網目模様がないタイプで、「カナリアメロン」に近い品種とのこと。カナリアンメロンは秋田でのみ作られているようです。
wikiによると、違いはラグビーボール型と球型であることと、表面のうねりの有無だそうで、味は同じです。

こちらはしらかば。白地に緑の模様がぽつぽつと入っています。日持ちがするのが特徴だそう。

赤肉タカミメロン 600円。ドラゴンフレッシュセンターでも一番多かったのがタカミメロンでした。赤肉はタカミレッドと呼ばれるらしい。
食べごろがそれぞれ明記されていたので、じっくり熟すのを待っていただきました。

カナリアンメロン&しらかばは、どちらも果肉が白っぽいですね。そしてどちらもシャリシャリ、しゃきしゃきとした食感。
意外なことにしらかばの甘味がすごく強かったです。カナリアンメロンはさわやかな甘さ。
しゃきしゃきとしているのに甘いので、メロンじゃなく何かほかのフルーツを食べているような気分でした。

タカミメロンはやはり、メロンときいてイメージするところの王道という感じです。とろっと系の果肉と強い甘味、ジューシーさ。やっぱり王道が好きかなぁ。
今まででいちばん美味しかったと思うメロンは、北海道みやげで食べた夕張メロンでした。もっといろんな種類食べてみようっと。
●Twitter:@akitarienblog
●Facebook:コトノタネ

