宮島にある水族館
宮島の端っこまでてくてく歩くと、宮島水族館があります。愛称が「みやじマリン」だそうで、覚えやすいですね。
基本理念は「いやし」と「ふれあい」。瀬戸内海の生き物を中心に、毎日開催するアシカライブが見どころです。

さすが広島ですねー。入っていきなりかきいかだが出てきました。

基本的に瀬戸内海の生き物が中心だったため、東北で行く水族館とはまったく違っておもしろいですね。

さて、アシカライブの時間なのでいってみましょう。
アシカライブ

2017年でみやじマリンが50周年ということで、「50回まわる」「50秒逆立ち」「50歩あるく」など50にちなんだ内容でした。

逆立ち。

リフティングなど〜

水中からのボールをトーン!も成功しました。その後は3匹でのボールをトーン!も。

アシカライブが終わったあとしばらくいたら、別の飼育員さんとの練習が始まりました。残ってた人だけ見れたオマケです。
アシカライブの時間帯によっては一緒に記念撮影ができるみたいですよ。→みやじマリンホームページ
ペンギンとかカワウソとか

ペンギン。こいつらの動きは可愛すぎて見てて飽きないなぁ。

下から眺めるのもまたオツです。

カワウソ、1匹はちょこまか動いてましたが、1匹はだらーんと寝ており… \ハッ/

視線を…かんじるぞ…

\見てんじゃねー!/
偶然どアップで見られてうれしい。かわいい。アシカのひげは水中で折れないように硬くできていると飼育員さんが言ってましたが、カワウソのひげも硬そうだなー。


泳いでる子もいましたが、動きが速すぎて追いつけない!!
アザラシになごむ
その後、ふと外へとつづく扉に「ひれあしプール」とあるのに気づき、行ってみると…

ぐうぜん練習の時間だった!人も少なくて超近くで見られてラッキー!

か、か、可愛い……長靴に顔のせてるのたまらん。わたしはアシカライブにちょっと遅れていったので未確認ですが、このアザラシたちもショーに出たのかな?

ちなみにこれ、後ろにごろんと倒れないように押さえているらしいですよ。そういえばこの子は片目が白内障で…って言ってました。

鳴いている。

アザラシはアシカのように起き上がったり、ヒレで立ったりはできないそう。陸での移動のときは前のヒレを使って体を前後に揺らしながら進み、下が濡れていればしゅる〜ん♪と滑っていくんです。めちゃくちゃ可愛い(萌)
そして横移動のときは普通にごろ〜んと横に転がります。賢いのう。

ひれあしプールはアザラシとアシカがいました。

寝ている……笑


すいすい♪
スナメリ見つけられず
さて、みやじマリンのメインはスナメリだと聞いていたのですが……なぜか見つけられず。おかしいなぁ、と思いながら出て、あとでホームページを見て気づきました。
わたし、1階しか見てないじゃん……(絶望)。2階も普通に見るとこあったじゃん。うわーなんかすごい損した気分!泣
天気のいい土曜日で、ちびっこ山盛り・ファミリーでごった返しだったんですよねー、案内とか見えなかったんじゃないかなー(言い訳)。
あー悔しい。アシカライブが見られたのはいいけど、スナメリが心残りです。。。
しかし、水族館はどこ行ってもそれぞれ個性があるし、一人でも行きやすいスポットでいいですねぇ。宮島自体は3時間もあればまわれるぐらいの規模なので、みやじマリンでゆっくり過ごすのもおすすめですよ。
●Twitter:@akitarienblog
●Facebook:コトノタネ

