餅っこまつりに行ってきました

毎年6月のはじめに北秋田市鷹巣で行われているイベントです。
このあたりでは梅雨入り前な上、なぜか毎年30℃前後の快晴という日が多いですね。
イベント自体を見に行くというより、父親がやっていたバンドを見に行ったり、自分達がバンドで出たり、友人達のバンドを見に行ったりというほうが多く、なんだかんだでほぼ毎年行っている気がします。

当日は商店街の一部が交通規制され、歩行者天国となります。
駐車場はコムコム、駅前、ファルコンあたりでしょうか。
北秋田市鷹巣に「市民ふれあいプラザコムコム」がオープン。オープニングイベントに行ってきた。

わたしはファルコンから歩きました。
産直施設のーそんが、道路を挟んで向かい側に移転してます。駐車場がなくなったのが残念。
【北秋田市たかのすまち歩き】商店街の中にある産直センター「の~そん」はおばあちゃんたちの憩いの場

話題のお店も把握しました。ガラス張りが美しすぎて店内が一切映らなかったw
雑貨屋さん?というかセレクトショップ?オシャレすぎてわたしのような者には入りづらいかな…
もち引きのばし大会〜おしるこ

餅っこまつりの名物のひとつが、この引きのばし大会。
横2列にずらーっと老若男女がならび、ひたすら餅をのばしてその長さを競う、というものです。

毎年見てるけど参加したことはない。皆さん暑そう。

「米」ハッピいけてますねぇ。

のばした餅はその後、おしるこにして振る舞われます。無料。

毎年来てるわりには初めてありつけました。餅は3切れぐらい入ってます。
できたてのお餅もそうだけど、このあんがすごいおいしい。塩気がきいててさらっとしてて、あんだけ飲めるレベル。
餅販売・屋台など

イベントは10時から、わたしが行ったのは11時半ぐらい。
わかっていたんですがこの時間に行っても遅いです。主要なもちはすでに売り切れ。
バター餅目当てに行ったのにひとつもなかった。。。。。。。(泣)

売れ残ってる(失礼)のはゆべしとか、いろいろ混ぜた系の餅とか。

きむらも毎年店先で出してますね。焼きそば・おにぎり・唐揚げ・だまっこ鍋など。
【北秋田市たかのすまち歩き】肉のデパートきむらに行って肉以外のものばっかり買ってきた

ドリア?ドリア??

あとはお祭りでよく見る系の屋台など。

コムコム手前には肉のまつおのキッチンカー&池田屋さんのそば・うどんが出てました。
鷹巣ではおなじみのお店ばかりですね。
【北秋田市たかのすまち歩き】米代うどんで有名な池田屋さんへ。鷹巣でうどん・蕎麦といえばここ!
イベント系

秋田銀行駐車場ではフリーマーケットやってました。

コムコム前のメインステージではライブも。

みなさん沿道で自由に場所取り。

ステージ目の前にはテントもあります。

司会進行の方。みなさんきれいに日陰に入ってて笑える。
だいたい毎年バンド演奏が12時〜13時あたりで、そのあとふるさと踊りって感じですね。
餅狙いなら早めに

このイベントに関して一番言いたいことはこれですね。「餅がほしいなら早く行け」。
そもそもフルで並ぶと、どのぐらいの品揃えなのかも未知数なんですが…少なくともバター餅はあったはず(悔しい)
友人いわく、数年前に「揚げバター餅」なるものが出てたらしい。食べてみたいなぁ。
わたしはちゃんと見たことないですが、ふるさと踊りもけっこう盛り上がります。興味ある方はぜひ。
●Twitter:@akitarienblog
●Facebook:コトノタネ

