懐かしシリーズ。
思い出したときに過去の旅行記を載せていくシリーズ。
今回は、大阪に住み始めた2011年に、電車で40分で行ける京都にわざわざ泊まった時(ありがたみが…)。
写真が残るのみで日記をつけていたわけじゃないので、ほぼ写真アルバムです。

鴨川。京都と言えばやっぱり鴨川のある風景が浮かびます。
考えてみれば、わたしの住んでいる場所のそばにはいつも川が流れていました。



清水寺へ向かう坂道は、なぜかお墓を通ります。
見ての通り、暑い夏の日でした。
清水寺





なんでこんなめっちゃ山の中にあるねんってぐらい山の中。
相当体力を消耗します…。返りの下り坂はずーっとおみやげ屋さん。
先斗町・納涼床

「ぽんとちょう」と読みます。飲み食いできる通りですw


京都の夏、5~9月は、鴨川沿いに「納涼床(のうりょうゆか)」が立ちます。
この期間限定の、高い床につくられた即席のテラスで食事を楽しめるわけです。

もちろん眺めはばっちりですよ。

夜はこんなですよー。きれいだなあ。
ゲストハウス 楽座

京都にはゲストハウスがたくさんあります。
日本ではあまり馴染みがないですが、外国ではバックパッカーがよく利用する安い宿です。
「ドミトリー」と呼ばれる、3~6人程度で一部屋を使う形式だと、1日1500円~2000円ぐらいで泊まれます。ただし仕切りも鍵もなく、二段ベッドとかになりますが。
大体のゲストハウスはそのほかに個室もあります。
京都は外国人観光客も多いので、昔ながらの町家を生かしたゲストハウスなんかもできたわけですね。

古めかしい建物はわたしも大好物。
この佇まいが素敵すぎて…


中庭まであったし、ほんと雰囲気抜群のお宿でした。
京都をあるく


ここは祇園かな。


大文字といい、京都も山に囲まれた地なんですよねぇ…
川もそうだし、北秋田市と似てる気がしますね。


知恩院~八坂神社を歩いてます。


雰囲気抜群の、白川巽橋(たつみばし)。

なんとも涼しげ。


非常にのびのびとぐでってる猫がいた。

京都駅。七夕感すごい。

電車乗り継いで二条城まで行ってます。めっちゃ歩いたんだろうなこの日。

舞妓さんには偽物と本物がいるそうですが…この日見た彼女はどっちだったんだろう。
フル観光
泊まりで行ってるだけあって、2日間フルで観光してますね。
神社仏閣にはもっと行ってます。
めちゃめちゃ暑そうなのにすごいな…5年前のわたしw
というか5年前と書いていて信じられないぐらい、つい最近の気がするんですけど。こわい。
京都ネタは何気にまだまだ続きます。
●Twitter:@akitarienblog
●Facebook:コトノタネ

