あじさいの季節
男鹿のあじさい寺のことは、2シーズンぐらい前から知ってはいました。知ってただけ。
しかし今年になって妙〜にFBやTwitterで流れてくるんですよね。急に知名度を上げたんでしょうか。
CLOCKNOTEさんにも先を越されてしまいましたがw、行ってきましたよ男鹿は雲昌寺!!
(撮影日:7月5日)
初めてのあじさい寺
お寺まではかなり細い道を行きます。帰りはそのうえぐねぐねの坂道なのでちょっと怖かった。。。
通常の駐車場にくわえ臨時駐車場もありましたが、数はそこまで多くないですね。わたしは平日の14時頃行きましたが、けっこうひっきりなしに出ていくので普通に停められました。


思ったより規模が〜、広〜い。


いやー、写真で見るのと、実際目の当たりにするのとではやっぱり違いますね。迫力がすごい。


ばっちり見ごろという感じ。


またキレイなまん丸なんだよな〜。紫陽花って花弁がばらけて咲いてるものもけっこう見るんですが、種類なのか育て方の違いなのか何なのか。




海が見渡せるところもあります。

青空だったら最高でしたね。


振り向くとこんな感じ。




道ゆく人たちが口々に「鎌倉のあじさいも有名だけど、ここもすごいね〜」的なことを言ってました。


たまに紫の子を見つけるとつい撮りたくなる。



竹林もありました。


竹も近くで見ると迫力がすごいですね。この細さでこの長さを支えてるって。。。



いちめんの青
いやー、思ったより規模が大きくてびっくりしました。青色だけにこだわってるっていうのもいいですよね。
これだけの量、管理は大変だろうなと思うのですが。。。各地のばら園とかもそうですけど、1年のうちのほんの短い期間のためにお手入れをなさるという情熱がすごい。
というわけで、雲昌寺のあじさいはとってもオススメ。鎌倉まで行かなくても、秋田ですばらしい紫陽花が堪能できますw
※ちなみに今回(2017/7/5)見ごろではありましたが、天気は曇りだったし写真のクオリティも低い(泣)ので、写真のきれいなCLOCKNOTEさんの記事もぜひごらんください〜!
→【秋田のアジサイ寺】やさしい時間が流れる、心地よい青の世界。男鹿市「北浦雲昌寺」
●Twitter:@akitarienblog
●Facebook:コトノタネ
                
