藤崎町で藤を見た

「藤崎」で「藤の花」。ちなんで植えたのか、もともとあったのか?
弘前市に隣り合っている(はず)藤崎町ですが、通り過ぎる以外にちゃんと降り立ったのは初めてかもしれません。

藤の花の名所ということで、唐糸御前史跡公園に行ってきました。(撮影日・2018年5月26日)
公園自体は大きくはないですが、藤の花はみごとでしたよ〜。
満開なうえ天気のいい土曜日でしたが、全然人がいなかったので穴場かもしれない…

これを読むに、「藤崎」の藤はりんごの「ふじ」からだったのかな?
いや、逆か。


道沿いにきれいに並んでいますよ。

しだれ具合がみごとですねぇ。


青空にもよく映えて。無加工でも絵になります。

こうやって見ると、上のほうはちょっと枯れてきてたかな。



ピンクも少しありました。



こちらは白。

公園の入り口側(大きい道路側)です。駐車場は細い道路側(反対側)にあります。

岩木山が美しいですねぇ。くっきり。

藤棚もありました。


見上げるのもなかなかよい。

公園の名前の由来になった人でしょうかね。


なかなか趣がありますな。(しかし水は入っていない)
良いところでした

ほとんど人がいないのがもったいないぐらい、見事でしたね〜。
弘前からも近くて行きやすいと思います。オススメ。
【2018年】いちめんの藤の花に感動!大館市田代 十ノ瀬(とのせ)藤の郷
大館市十二所 シルバーエリアの藤の花
●Twitter:@akitarienblog
●Facebook:コトノタネ

