道の駅しょうわ
R7を走っていると大きな看板が見えるので、一本曲がればブルーメッセあきたに到着。ブルーメッセあきたは秋田県花き種苗センターと道の駅しょうわのあるエリア全体の愛称だそう。なるほど敷地全体がかなり広いです。


「花と緑のユートピア」というだけあって、春には大規模なお花の売り出しが行われるなど花のイメージが強い場所。

駐車場も満杯で端っこにとめたんですが、中はさらにすごい人、人、人!! そして人より多いのが花の数!!こんな施設だったんですね、ブルーメッセあきた。
メインの大きなホールいっぱいに、お花と人が溢れています。いまの季節はシンビジウムのようで、シンビジウムだらけでした。わたしは大きくて派手な花はあんまり…なので、別コーナーにあったお安くなってたお花たちに目を奪われました。

きゃーーーー。春ですねぇー(嬉)。

かわいーい。マーガレットなんて野草なので春になればそのへんに咲くけどーw


椿とか庭に植えてみたいなー。ボケの花もきれい。

自然のグラデーション、芸術的なうつくしさ。

奥には立派な温室もありました。20度ぐらい?むわっと暑い。いやー、ここは春になったらぜひお花を物色しに来たいですね。遠くても来る価値があるところだと思います。ちなみに産直コーナーはけっこう小さめでした。
●Twitter:@akitarienblog
●Facebook:コトノタネ

