ラベンダーの季節ぎりぎり
6月の山形旅行の途中で寄ったハーブワールドAKITAでもラベンダー真っ盛りで、そのときも行くか迷った美郷町のラベンダー園。ちょうど時期が6〜7月頭ぐらいなんですよね。
2017年の開園期間は6月3日〜7月2日までの予定だったものの、7月9日まで延長されたとじゃんごブログさんで知りました。今年は開花が遅かったみたいなので、むしろ前回でなく今回行けてラッキーだったかもしれません。
岩手旅行の途中で寄りましたが、開園の期間にぎりぎり間に合いました。

場所は大台野広場というところのとなりで、かなり山奥です。運動広場やゴルフ場もあり、この日も何かの試合してましたね。

ていうか美郷町自体初めて。

白いラベンダー「美郷雪華」の名前だけは聞いたことあります。偶然発見されたんですねぇ。


芝生や座るところもあり、北秋田市で言う北欧の杜のような雰囲気ですね。

屋台もいくつか出ており、日陰の飲食コーナーは大盛況。なんたってこの日は横手が35℃あったので、たぶんこのときも33〜4℃はあったんじゃないでしょうか…。日差しが刺さるようでした。


美郷のミズモ。

全体を写しきれないぐらい広〜いですね。この景色がさらに左にも同じぐらい広がっていると思ってください。

離れていると密集してるように見えますが、近づいてみると意外と株はそれぞれ独立してます。

い〜いにおいだなぁ。


とにかくハチがすごくて(音もすごくて)ちょっとこわかった。刺すやつじゃないとわかっていても。

ちょっと加工

富良野から贈られたというラベンダーもありました。こう見えて(?)園内には紫色だけで5種類ぐらいのラベンダーがあるみたいです。

何ていうんでしたっけ、子どもたちがのるかわいい乗り物…アレが走ってました。

美郷雪華。



白も雰囲気あっていいなぁ。

ラベンダーアイスを食べる
さて、ここに来たら当然食べたいのがラベンダーアイスです。


ラベンダーアイス 200円
安いのにめっちゃ盛りがいいw コーンは200円、カップは300円でした。

遠い昔に田沢湖のハートハーブでラベンダーソフトを食べた記憶があるんですが、かなり紫でかなりラベンダーしてた気がします。
それと比べると色も薄め、ラベンダーも控えめで食べやすいと思いました。つぶつぶ感があるのもよい。

お花みたいでかわいいね。
●Twitter:@akitarienblog
●Facebook:コトノタネ

