ちょっと寄り道

十和田ICから東北自動車道に乗り、盛岡まで行く途中に寄ったサービスエリア。岩手県八幡平市にあります。

盛岡まで行くこと自体あまりないですが、前回は4月に寄って盛岡じゃじゃ麺やメロンパンを食べました。
ちなみに今回はメロンパン見つからず…もうやめたんですかねー。

で、軽食コーナー・東北旨いもん処へ。


岩手ならではのメニューがいっぱいでテンションあがりますね〜。

メニューはかなり豊富。作り置いてあるものも多いですが、短角牛の串焼きは注文入ってから焼いているようで、いいにおいが漂ってきてました。

ハラミ焼き 500円
メニュー名がこれだったので、てっきり牛の部位のハラミだと思って買ったんですよ。でも食べた感じがすごく鶏肉っぽくて。
その後盛岡市内のスーパーの精肉売り場で、鶏肉を「ハラミ」と売っているのを発見し、「もしかしてこのへんの地域では鶏肉のことをハラミと呼ぶんじゃないのか!?」とおっちゃんとともに推測。
調べると鶏も希少部位としてハラミがあるようですね。かなり弾力があり噛みごたえのある肉質でした。甘めのタレがしっかりとしみていて、つまみ向きです。にんにくの芽も効いてました。

北上コロッケ 240円
揚げおきですが、注文してから温めてくれたのがうれしかったです。

むしろコロッケそのものがびっくり食感でした。ねっとり感といい風味といい、これは里芋のコロッケですね!
調べてみると、れっきとしたご当地グルメだそうで。
粘りが強くコクがある「二子さといも」、豊かな自然の中で 育った「黒毛和牛」、ビタミンB1やミネラルが豊富な「白ゆりポーク」、アクセントに県内一の生産量を誇る「アスパラガス」を使用したコロッケ。食による 街おこしを掲げ、市内各店舖での提供のほか、各地のイベントにおいて全国に北上市をアピールしています。
すごい、めちゃめちゃこだわりのコロッケだった…!写真で緑色のものが見えて何だろう?と思ってたんですが、アスパラだったんですねー。
肉感もしっかりとあり、食感がたのしいコロッケでした。ただそのまま食べるとあんまり味がない…里芋そのものの味かな。ソースかけたくなりました。わたしが気づかなかっただけで、ソースおいてあったのかも。
おまけ・しいたけが激ウマだった
中の小さな産直コーナーで、めちゃめちゃおいしそうなしいたけを発見。

なんと立派なしいたけ…!これが一箱で500円は破格ですよ。(下の段もある)

肉厚でぶりっぶりの食感、焼いてしょうゆたらしただけで美味でした。多分いつもあるというわけではないと思うので、ラッキーでした。
●Twitter:@akitarienblog
●Facebook:コトノタネ

